女性の天敵「冷え性」

今回は女性の天敵「冷え性」についてお話いたします。
寒いわけでもないのに手足が冷たい、布団に入っても手足が冷えて眠れない、お風呂に入ってもすぐに手足が冷たくなる・便秘や下痢になりやすい・・・・・。
こんな症状がある場合、冷え性の可能性があります。
「冷え性」とは血管が収縮することで血液の流れが悪くなり、毛細血管に温かい血液が流れないために手足や全身が冷えてしまう状態のことです。
<日々の習慣が関係する>
冷え性は生まれ持ったものより、日々の生活に深く関係しています。
例えば、食生活やストレス・運動不足などがあります。また冷え性には種類もあります。
末端が冷えるタイプ:血行が悪く血液が手足の末端までスムーズに流れない。
下半身が冷えるタイプ:姿勢の悪さや骨盤の歪みによって代謝が悪くなる。
内臓が冷えるタイプ:ストレスなどにより自律神経が乱れやすい。
<ビタミンEを摂取>
冷え性の改善には栄養的にはビタミンEが欠かせません。また、湯船に浸かったり、血行促進のストレッチをしたり、なるべく階段を使い運動量を上げるなど身近なことから挑戦してみましょう。
また生姜やネギ・ニンニクなど身体を温める食べ物を意識して摂取しましょう。
冷え性は根本的な治療を行うことで改善できるものです。当院では手技治療や鍼灸治療・オイルマッサージにより治療を行えます。
お困りでしたらかがやき整骨院にご相談ください。
関連記事
-
2022.02.17 感染症にかかりにくい体を作ろう!
-
2018.02.23 小山市の鍼灸院による美容鍼
-
2021.05.06 柔道整復師 用語集をお伝えします!
-
2018.03.03 小山市の接骨院による健康情報
-
2018.04.30 小山市の鍼灸院による背中の痛み治療
-
2021.08.26 防災の日