小山市 治療院 膝痛
17.11.20
ブログ担当、青山です。
本日は膝痛についてお伝えします!!
走った時に、膝関節概則が痛い方は、もしかしたら腸脛靭帯炎かもしれません!
腸脛靭帯とは??
太ももの外側につく長い靭帯(腸骨~腓骨まで)で、膝関節の外側を安定を保つ役割を果たします。
この腸脛靭帯に炎症が起きている状態を、腸脛靭帯炎といいます。
マラソンランナーが多く発症する事から、別名ランナーズニーとも呼ばれます。
原因
腸脛靭帯は、膝を伸ばした時に、大腿骨の前方に、曲げた時に、後方に移動します。
この移動の時に、大腿骨外顆という骨の外側のでっぱりに靭帯が擦れます。
曲げ伸ばしを繰り返す事で炎症が起き腸脛靭帯炎を発症します。
またアスファルトなど硬い地面で走ると反発力が強く膝全体にかかる負担が大きくなり発症しやすくなります。
症状
膝関節外側の疼痛
階段昇降時の疼痛
下り坂を走ると痛み
症状が進行すると、膝関節の屈伸が痛みできつくなります。
なりやすい方
水泳
バスケットボール
陸上競技
自転車
当院での治療方法
腸脛靭帯の炎症部に対して超音波・ハイボルトなどの電気治療で炎症を引かせます。
その後に、大腿筋膜張筋、大・中殿筋の緊張緩和の施術を施し、身体全体のバランスの調整を行います。
治癒後は、ストレッチ・テーピング・トレーニング指導を行います。
治療を行う事で、今後腸脛靭帯炎になりにくい体作りを目指します。
関連記事
-
2017.08.16 小山市 膝痛
-
2017.09.03 小山市 ぎっくり腰
-
2017.11.14 小山市 整体 顎関節症
-
2018.05.22 小山市の整骨院によるオスグッド治療
-
2017.09.24 小山市 整体院 肘痛
-
2017.06.15 ひざの外側に痛み